株式会社マックブレイントップページ > 人事コンサルティングブログ > 人事考課は適正に行われていますか。
人事コンサルティングブログ
人事考課は適正に行われていますか。
2016年2月1日 12:05 PM
また最近、人事考課が適正に行われていない状況が多くの企業で見受けられます。
制度が整備されてはいても、人事考課が適正に行われているとは限りません。
人事考課が行われていても、部署によって著しく甘辛が発生していたり、特定の評価に片寄って評価が行われていたり、多くの部署で評価が高止まりの状態で停滞していたり、などの状態が起きています。
上記のような状態は、制度が整備されていても、考課者の考課に対する意識や考課スキルが充分にできていないことで起きてしまう現象で、私情による歪みや日常の活動の把握が充分でないことにより、考課が左右されてしまうため起きてしまいます。
このような状況では、充分な考課が行われず、従業員の人材育成も促進されない状態であり、各部門部署の業績の拡大や発展、現状の改善なども進まない状態が続いてしまいます。さらに、処遇への反映にも影響しますので、全体のモラールの低下も懸念されます。
この状況を改善するためには、早急に考課者の考課スキルを補強するか、あるいは適正に考課を行うための方法と仕組みを再構築するか、の少なくともいずれかが必要です。
皆さんの企業の人事考課の状況はいかがでしょうか。一度、現状を点検してみてほしいと思います。必要があれば、いつでもご相談ください。
カテゴリー:評価制度
最近の投稿
- 若手社員の早期戦力化について
- 社員の組織コミットメントについて
- 社員一人ひとりのリーダーシップの必要性について
- 人材育成の取り組みを戦略的に行えていますか
- チームを適切に機能させるタスク管理について
- ビジネスで重要視される目標設定について
- コンフリクトマネジメントについて
- チーム機能を高めるエンパワーメントについて
- 職場リーダーに求められる情況把握力について
- ビジネスパーソンに求められる計画力について
カテゴリー
月別アーカイブ
- 2025年3月 (1)
- 2025年2月 (1)
- 2025年1月 (1)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年8月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年5月 (1)
- 2024年4月 (1)